Xperia1VIの望遠カメラは本当に進化したのか考察


どうもXperia pro iから毎年新型Xperiaを購入しているKOZUです。
現在、私はXperia 1Vを使用していますが、来月発売のXperia 1VIに買い換えるか悩んでいます。
Xperiaの望遠レンズの性能は、褒めれたものではないためです。
そこで今回はXperia 1Vを使っている私が、Xperia1VIの新型望遠レンズは本当に進化したのか考察していきます。

Xperiaの望遠カメラは本当に酷く使えない


上記の猫の写真はXperia1Vの125mm光学ズームで撮影しました。
最新の、Xperia 1 VIで望遠カメラが85mm〜から170mmに進化したと言われていますが、肝心なイメージセンサーは据え置きです。
Xperiaの望遠レンズはお世辞にも綺麗とは言えず、他社と比較した場合は見劣りする印象です。
望遠レンズのセンサーは3世代で据え置き
機種名 | Xperia 1V | Xperia 1VI |
望遠レンズ | 85mm〜125mm | 85mm〜170mm |
イメージセンサー | Exmor RS 1/3.5型 | Exmor RS 1/3.5型 |
確かに85mm〜170mmで望遠撮影ができるのはありがたいですが、センサーサイズはXperia 1 iiiから小さくなり、1IVの時代から3世代据え置きのイメージセンサーとなります。

望遠125mmで撮影した写真




いっさい加工せずに、125mm で撮影した写真です。
1枚目の猫の写真は若干手ブレが入っていますが、粗が目立つ印象です。望遠レンズに関してはGalaxy s24の方が強いのかな?という印象はあります。
170mmの望遠は嬉しいが画質が粗いXperiaの望遠



最近α7ciiのsuper35mm(APSC)モードで望遠112mmでビルを撮影してみましたが、偶然飛行機が飛んで来て、飛行機まで綺麗に撮影できました。
APSCモードで撮影した望遠112mmとXperia 1Vの望遠を比較すること自体おかしい話ですが、この2年間でXperiaの望遠を使用して感動をしたことがありません。
Xperia 1VIの望遠ポートレート写真を比較投稿した方の写真を引用
「3.5~7.1×にかけて暗くなってしまう」とレビューを書かれています。
「Xperia 1 VI」が大きな変貌を遂げたワケ 実機に触れて感じた「進化」と「足りないところ」
Xperia pro i 、1iv、1Vと三世代のXperiaを使ってきて、これまで望遠レンズをうまく活用できなかったため、170mmまで光学ズームが進化と言われても心が踊りません。
48mm光学ズーム相当で写真を撮れるのは嬉しい

今はXperia 1Vを使用していますが、48mmのクロップズームがありません。
今回の1VIに搭載された、48mmは1番使用したい画角で、2層トランジスタセンサーの F1.9で撮影できるのは嬉しいです。

スマホの機動力で48mmのポートレートは、シンプルにたくさん使用すると思います。

最後に
明後日の2024年5月22日からXperia 1VIの予約が開始されますが、買うかどうかまだ悩んでいます。
個人の使用用途では85mm以上の望遠レンズはあまり使用しない、ただ48mmの2倍ズームとバッテリー持ちの改善は凄く気になります。
Xperiaをポチるかどうかはまた報告します。
